ゲームと中国語ブログ

趣味のゲームと中国語学習について書いていきます

趣味としての中国語会話学習その4

ご無沙汰してます。

 

趣味としての中国語学習としてブログを書いていたのですが、私は会話学校にずっと通っているため、今後「趣味としての中国語会話学習」とタイトルを改めたいと思います。

 

今回は中国語会話中級の入り口あたりについての話です。

 

中級の入り口という事で、中国で留学生が勉強している中級の課本を渡されて、それで勉強する、もしくは先生がそれなりのレベルのプリントなどを配ったり、自分がやりたいことに関する資料を持ち込んで、それを基に授業をするなど、日本人向けの教材から完全に離れていっている頃だと思います。

 

学校により差はありますが、私は自分が興味を持った中国語のサイトなどの文章をプリントアウトして翻訳して授業に望んだ後、内容について一緒に議論し、余った時間で中級の課本をざっとやっています。

 

中級になると、中国で一般的に知られている知識からやや離れた話が出てくるときがままあり、先生もよく意味を知らない単語が出てきたりします。出身地以外でよく使われる新出単語で起こる場合があります。

 

たとえば北京出身の先生が上海でここ数年で良く使われるようになった単語を良く知らない場合などです。

 

中級の入り口に入るくらいまで勉強されている方はもう分かっていることかもしれませんが、先生が教科書の内容について調べてこなかったり、知らないことについて腹を立てたりせず、単語程度ならば、帰宅して自分で検索して調べて次の授業で教えてあげることを考える方がよいと思います。

 

会話学校なので、会話が止まってしまったら終わりですから。

 

もちろん自宅で調べた時の調べ間違いとかもあるかもしれませんが、中国語で中国人が分かるような説明する能力が養成されると思います。調べ間違いを指摘されるのも会話だと思って、堂々と教えてあげるといいと思います。

 

先生もこちらで調べてくることでやる気を感じ取ってもらうことと、先生の負担が減るため、授業もスムーズになります。

どうも、どこの学校も、初心者に不満をもたれてやめられないように腐心する事について先生たちはプレッシャーを感じているようです。

 

私も今このあたりで楽しみながら頑張ってます。

 

今回はこのへんで。